トップページ > 在留資格にはどんなものがあるのか?
在留資格にはどんなものがあるのか?
在留資格(ビザ)は複数の種類がありますが、就労できるものと、できないものがあります。
就労できる在留資格も日本での就労を目的として認定されるものと、結婚など身分に基づいて認定されるものがあります。
一般に「就労ビザ」というと就労を目的とした在留資格が考えられます。
しかし身分に基づく在留資格をお持ちの方でも就労はできます。
以下就労目的のものと身分に基づくものに分けて解説します。
就労を目的とした在留資格
就労を目的とした在留資格(ビザ)は、その職務内容により更に分類されます。
中には外交官や大学教授など、一般企業での就労では該当しないものもあります。
以下一般的な職種別に記載いたします。
雇用を検討している業務内容に該当する項目をクリックしてください。
〇事務職、営業職、マーケティング等企画、翻訳などのオフィスワーク
〇IT関係(SE、グラフィックデザイナー、CADオペレーター等)、デザイン関係
〇接客業務
〇介護職員
身分系の在留資格
日本人と結婚した場合など、身分に関する在留資格です。
就労に関する制限がない場合が多く、就労ビザが難しい職場でも働くことができます。
雇用形態は、正社員だけでなくパート・アルバイトでも可能です。
以下の在留資格(ビザ)を持つ方が該当します。
〇日本人の配偶者等
〇永住者
〇永住者の配偶者
〇定住者
どのような在留資格(ビザ)を持っているかは、在留カードで確認できます。